「育休中にFP2級は取れる?」
「育児をしながらどうやってFPの勉強するの?」
「FP2級の勉強法や勉強時間が知りたい!」
育休中にFP2級の取得を検討するも、家事や育児との調整が不安で受験しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんがいる生活は、ハプニングや寝不足との戦いで勉強どころではないですよね…。
しかしそんなママでも、工夫をしながら効率よく勉強を進めればFP2級も目指せます!
ということで今回は、育休中にFP2級を取りたい!という方に向けて、育休2カ月でFP2級に合格した私が「ママ流FP2級の勉強法」をまとめました。
- 育休中のFPの勉強法
- FP2級に受かった私の勉強時間
- 育休中にFP2級を取得するメリット
- 育休中に勉強する際の注意点
家事育児をしながらでも勉強ができるちょっとしたコツや取り組み方も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
育休中にFP2級を目指すなら『スタディング』がおすすめ!
引用元:スタディングの公式HP
育休中に効率よくFP2級を取るなら「STUDYing(スタディング)」がおすすめ!
スタディングは通信講座の中でも受講費が安いため、家計を気にするママさんでも気兼ねなく勉強ができます。
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
2級合格コース | 一括:29,700円 分割:2,676円 ※12回払いの場合 |
3級合格コース | 一括:4,950円 |
3級・2級合格コース | 一括:31,900円 分割:2,874円 ※12回払いの場合 |
また、時間のないママに嬉しい以下のポイントも魅力です。
- スマホアプリでスキマ時間に学べる
- スマホで動画学習・問題演習ができる
- 最適な学習フローで迷いなく学べる
- 1回の講義が30分とコンパクト
- AI復習機能・検索機能で効率的
さらに合格するとAmazonギフト券をもらえる「合格お祝い制度」も。ご褒美があるとモチベーションアップにもつながります!
今なら無料登録で「よく出る一問一答集60(FP2級・3級)」がもらえるので、気になる方は以下のボタンから申し込んでくださいね。
スタディングの口コミ
育休中に何か資格をと思い、前々から興味のあったFP2級の取得を目指すことにしました。
引用:スタディング公式サイト
基本的には子供が寝た後の時間を使って勉強しましたが、映像授業は子供とのお散歩中に聞いて学びました。
仕事と家事育児で机に向かう時間が全くない中、短期間でFP2級の資格が取れるとは思いませんでした。学習時間は通勤時間と家事時間のみ。一通り学習を進めた後は、通勤時間にAI過去問、家事時間に動画または音声という勉強方法でした。
引用:スタディング公式サイト
1歳と4歳児を育てているママです。勉強は主に子どもを寝かしつけた後の夜中や隙間時間に数分ずつ。試験前の1週間程は日中に集中して行い、トータル43時間ちょっとの勉強時間でも無事に合格することができました。
引用:スタディング公式サイト
育休中に目指せる!FP2級の概要を簡単に紹介
FP技能士とは「ファイナンシャル・プランニング技能士」(以下FP)のこと。
幅広いお金の知識を持ちライフプランを設計する「お金のスペシャリスト」です。
試験は1級から3級まであり、国家試験に分類されています。
詳細は以下の通りです。
2級FP技能士 | FP協会 | 金融財政事情研究会(きんざい) |
---|---|---|
学科試験の内容 | ライフプランニングと資金計画 リスク管理 金融資産運用 タックスプランニング 不動産 相続、事業承継 | |
実技試験の内容 | 資産設計提案業務 | 個人資産相談業務 中小事業主資産相談業務 生保顧客資産相談業務 損保顧客資産相談業務 |
受験料 | 学科:5,700円 実技:6,000円 ※一方が合格している場合の試験免除制度あり | |
試験月 | 5月・9月・1月 | |
試験会場 | 47都道府県 | |
合格点 | ▼学科 6割(36点以上/60点) ▼実技 FP協会:60点以上/100点 きんざい:30点以上/50点 | |
合格率 | 学科:40~50% 実技:50~60% | |
公式サイト | https://www.jafp.or.jp/ | https://www.kinzai.or.jp/fp |
2級の受験資格
※下記のいずれか
- AFP認定研修を修了した者
- 3級FP技能検定に合格した者
- FP業務に関し2年以上実務経験を有する者
FP資格は「日本FP協会(FP協会)」と「金融財政事業研究会(きんざい)」の2つの団体が行っていますが、受験日や受験料、学科内容は同じでどちらに優劣はありません。
ただし実技試験の種類が異なるため、実技試験の得意分野を見極めて選択するのがおすすめです!
学科と実技で別の団体を選ぶことはできないので注意しましょう!
試験は年3回。毎年決まった時期に開催しているので、育休や職場復帰のタイミングを見ながら受験できそうな月に合わせるのがベストです。
育休中にFP2級に受かった私の勉強法
実際に私がやっていた育休中の勉強法は、以下の通りです。
ひとつずつ紹介します!
1.参考書を読む
メインはやはり参考書。丸暗記ではなく問題の背景や仕組みを理解しておくことが大切です。
実際に回答に迷いがあった際、背景をなんとなく思い出せたおかげで正解できた経験もあります。
最初は意味が分からなくても、まずはすべて参考書を最後まで一読!内容を理解するというよりは、「全体を把握する」程度で大丈夫です。
あ~こんな問題も出るんだ!この分野苦手だな~!が分かればOK。
全体を把握しておくことで、勉強を始めたときの理解度が早まるうえ、分からなかったことが理解できた時の満足度が高く自信に繋がります。
ひとつ注意したいのが、この時点で必死に理解しようとしてアレコレ書き込んだり調べたりしてしまうこと。
時間を消耗してしまううえに、まったく勉強が進まず挫折しやすくなります。わからなくて当然!の気持ちで流しましょう。
参考書は、基本的に一読したらオッケーです。
2.問題集に集中する
参考書を一読したら、理解が追い付いていなくても問題集を解き始めます。
勉強法は人それぞれですが、私は以下の方法で進めました。
- 2~3ページ解く
- 答え合わせをする
- 解説や参考書を間違いを理解する
- 間違えた問題に「×」、合っていたけど自信がない問題に「△」を書く
- 2週目は全問、3週目は×と△の問題だけ解く
- 4週目は×の問題だけ解く
基本的に問題は数ページ解いたらすぐに答え合わせをします。
理由は、一度にたくさん解いてしまうと最初のほうに解いた問題を忘れてしまい、解説を見てもスッキリしないからです。
鮮度の高いうちに答え合わせをすると定着しますよ!
問題集を何周するかは、試験日までの時間や勉強できる時間に合わせて調整してくださいね。
3.動画やアプリで学ぶ
参考書や問題集で学習ができない時は、気軽にインプットできる動画やアプリを活用しました。
動画学習 | アプリ学習 |
---|---|
洗濯物を畳みながら 洗い物をしながら 子どもをトントンしながら | ゴロゴロしながら 子供が深い眠りに入るまでの間 布団に入って寝るまでの間 |
育児中とはいえやることは多く時間がないため、ママの勉強は「スキマ時間」の活用が大きなポイントです。
とくに1歳未満は授乳やぐずりの頻度が多く、まとまった時間を確保するのは至難の業。さらに家事や用事をこなさなければならないため、確保できる学習時間は限られます。
赤ちゃんがぐずりそうな時は、隣で横になりながら学習しましたよ。
ちなみにスキマ時間で学べるおすすめ動画やアプリは以下の通りです。
コンテンツ | サービス名 |
---|---|
動画 | 東大式FPチャンネル お金の寺子屋 |
サイト | FP2級ドットコム FP3級ドットコム |
アプリ | タテスタFP2級 FP2級一問一答 FP2級smartAI ※お使いのデバイスにより使用できない可能性があります |
FP2級の問題がどのような感じなのか見てみたい方や、スキマ時間にスマホで学びたい方はぜひ覗いてみてくださいね。
FP2級に合格できる育休中の勉強時間
私の育休中の勉強時間は、以下の通りです。
曜日 | 勉強時間 |
---|---|
平日 | 1~2時間 |
休日 | 2~3時間 |
赤ちゃんのお世話や夜泣き対応をしながらやっていたので、時間はあくまで目安です!
子育てママはまとまった勉強時間を確保できないため、「短い時間でいかに集中できるか」が勝負。途切れ途切れの勉強ではありましたが、このペースで3カ月勉強し試験に臨みました。
単純に計算すると、受験までの勉強時間は約270時間。
分野によっては生活の中で身についていたものもあったので、理解度によって時間配分を調整しました。
知らない分野は「理解」、知っている分野は「定着」!
また参考書を使ったアウトプット系学習は、主人が休みの日の前夜が狙い目!多少夜泣きがあっても対応をお願いできるのでおすすめです。
育休中にFP2級を受験する5つのメリット
育休中にFP2級を取得するメリットは以下の通りです。
ひとつずつ詳しく解説します。
昇給や昇進のきっかけになる
FP2級を取得すると、職場復帰後に収入がアップする可能性があります。
資格取得で昇給に必要な条件を満たせたり、スキルや取り組みが認められてステージアップしたりと方法はさまざま。資格が活かせる希望の部署への異動も考えられます。
私の会社では、昇進の条件にFP2級の取得が含まれていました。
また企業によっては資格取得による給料の上乗せや、一時的ではありますが祝金がもらえることも。育休中に得た資格が、収入アップにつながるのは大きなメリットでしょう。
ただし勤め先によって資格に対する対応は異なるので、会社規定をチェックしておいてくださいね。
転職に役立つ
FP2級は、就職や転職に有利な資格だと言われています。
特に金融業界は必須の資格で、資格を持っているだけで高評価になることも。ファイナンシャルプランナーや営業はもちろんのこと、事務職でもアピールできます。
他にも保険業界や不動産業界、税理士事務所でも活躍しますよ!
また難易度が高くないとはいえ「国家資格」なので、その価値は認められます。
難しい試験に取り組み合格した背景も、評価の対象になる可能性は十分にあるでしょう。
副業に活かせる
FP2級は、以下のような副業にも活かせます。
- お金の相談業務(コンサルディング)
- 記事の執筆
- 資格講座やセミナーの講師
- 金融商品の代理販売
金融系は専門知識が必要であるため、副業であっても採用基準が厳しいことが多々あります。
お金は人生に関わることのひとつなので、採用する側も慎重です。
FP2級を持っているだけで仕事の幅が広がるため、副業を検討している方にも有効と言えます。
また金融業界の仕事は報酬が高い傾向にあるので、副業であっても一定の収入を見込めるのもポイント!時間に制限があるママでも効率よく稼げるでしょう。
独立や開業の可能性が広がる
FP2級を取得すると独立や開業の可能性が広がるため、将来的に個人で働きたいと考えている方にもおすすめです。
資格取得で独立開業を目指せる仕事は、以下の通りです。
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- 金融商品の代理販売店
- 金融ライター
これらの仕事は医師や税理士のように有資格者しかおこなえない「業務独占」ではないため、資格を必須としません。
しかし生活を左右する「お金」にまつわる業務なので、資格を持っていたほうがより信頼度が高まり、仕事がしやすいでしょう。
ちなみに私もFP2級を持っていたことで、単価の高い金融案件を獲得できました。
またママの中には職場復帰に悩む方や、出産を機に働き方を見直す方も少なくありません。
将来的に開業し自宅で働くのも選択肢のひとつになるので、これを機にぜひ検討してみてくださいね。
ちなみに私のX(旧Twitter)では、会社員を辞めてライターとして独立したリアルを発信しています!よかったら遊びに来てくださいね。
⇒Xはこちら
家計管理がしやすくなる
FP2級を取ることで、家計管理がしやすくなるメリットがあります。
学習内容は以下のように生活に関わる分野ばかりなので、学んでおいて損はありません!
- 税金
- 保険
- 年金
- 投資
- 不動産
- ローン
- 相続 など
お得情報というよりは「知らないと損する情報」が身につくので、結果的に家計にいい影響を与えるでしょう。
私はFPの勉強をきっかけに家計を見直し、貯金や投資ができるようになりました!
FPは仕事だけでなくプライベートでも活用できるので、育休を機に家計を見直したいママには特におすすめですよ。
育休中にFP2級の勉強をするときの注意点
育休を利用してFP2級の勉強をする際は、以下の点に注意しましょう。
ひとつずつ紹介します。
1.睡眠を削りすぎない
勉強時間が足りない!と睡眠時間を削って勉強するのは逆効果です。
ただでさえ産後で体がダメージを受けているのに、慣れない育児や思い通りにいかない家事で身も心もボロボロ。産後のメンタル不調に悩まされる方も多く、心も不安定です。
精神と体の安定に欠かせない「睡眠」を削ってしまのは超危険…。
まずは健康第一。夜でもお昼でも眠い時は寝て、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。
私も一時期「睡眠を削るしかない」と無理をして体調を崩し、勉強どころか家事育児もできない1週間を過ごした経験があります。
回復までに時間がかかるうえ、勉強したことは頭からすっかり消えていました。
体と心と頭の健康が第一です。
2.計画を立てすぎない
育児中の勉強は計画を立てすぎないようにしましょう。
学習計画をしっかり立てすぎてしまうと、計画通りに進まず悩んだりイライラしてしまったりするからです。
赤ちゃんがいる生活は、すべてに対して「予定通り」はありません。なんだったら毎日イレギュラーです。
思うように勉強が進まずイライラしてしまうのも辛いですよね。
育休中はあくまで、赤ちゃんとの時間が最優先。
そのため、試験日の調整も大切。
直近の試験日までの期間が短い場合は次回にするなど、無理のない時期の受験を検討すると良いでしょう。
3.古い参考書で勉強しない
参考書を買う時は、必ず最新の参考書と問題集を選びましょう。
FP試験に含まれる内容は改定されることが多く、古い参考書で覚えてしまうと「不正解」になってしまう可能性があるからです。
よくあるのが、ブックオフやメルカリなど中古本を購入するケース。
使用しなくなった参考書を売るのは問題ありませんが、購入時には受験日を対象としている冊子であるかどうかを見極める必要があります。
中古なので情報が古いのは当然ですね…
各参考書や問題集には『〇年〇月~〇月の試験に対応』など、対象年月が記載されています。最新でなくても、受験日に対応したものを使用しましょう。
【おまけ】FP2級のおすすめ参考書
おまけ情報ですが、私が使っていた参考書は『みんなが欲しかった!』シリーズです。
本屋で複数の参考書を見比べましたが、カラーやイラストなどの配分がちょうどよく読みやすく感じました
ちなみに合否関係なく、使わなくなった参考書は売れます!
合格後すぐにメルカリで売れましたよ!
「後で役に立つのにもったいない!」と思われますが、FPで学ぶ内容の多くは税務や法律など頻繁に改定されるものばかり。必要であれば知りたいと思ったタイミングで、最新情報を調べる方が情報の鮮度が高く効率的です。
もし使用後に売る可能性があるならば、以下のポイントを押さえておくと高く売れますよ。
- 最新の参考書を買う
- 書き込まない(消せるもので書く)
- 折らない
ちなみに私の場合は4,070円で購入し3,300円で売れたので、実質770円で勉強ができたことになります。
やっほい!
育休中にFP2級を取得してキャリアアップを目指そう
育休中の資格取得は一見難しそうですが、スキマ時間を活用すれば合格は目指せます。
とくにFPは日常と深い関わりがあり多少の知見があること、また今後の生活で必ず役に立つ内容なので超おすすめ!
育児があるとはいえ、お金をもらいながら数カ月の休暇をいただける機会はそうありません。超大変ではありますが、この機会にぜひFP2級を取ってしまいましょう!
ただし育休中は独身時代とは環境が異なるため、独学での勉強に不安を感じる方もいるでしょう。
そんな方は、【STUDYing(スタディング)のFP講座】がおすすめです。
スタディングは、スマホで学べるうえ他の講座よりも受験料が安いので、忙しく家計が気になる育休中のママに向いています。口コミには、3歳の子供がいる方の合格体験談もありましたよ。
「FP2級の攻略法」や「過去問分析」などの講座を無料で体験できるので、気になる方はぜひ以下のボタンからチェックしてみてくださいね。